防衛庁払下げ 自衛隊偵察用オートバイ ホンダXL250S
落札の喜びを噛み締めながら、偵察バイクの陸送手続きと、ナンバーを取得して公道を走らせる為の準備に取り掛かる事なった。
偵察バイクをヤフーオークションで落札から15日目。自衛隊偵察オートバイの実車がオフィスへ納車され、写真ではなかなか実感が沸かなかったが、この「ホンダ製XL250S」が子供の頃自衛隊駐屯地の模擬戦闘で見たあの偵察バイクである事は間違いなかった。子供のころの記憶と感動が蘇り感動しつつ、自衛隊偵察バイクのエンジンをかけてみる事にした・・・が・・・・何度となくキックをしてみるが、一向にエンジンが始動する気配がない。 燃料も十分に入っているし、エンジンオイルもちゃんと定量補充されているのだが・・・。エンジン不始動はある程度予想していたとはいえ、やはりこれはすこし残念。ここからこの自衛隊偵察バイクが、日常の足に活用できるまでの復活レストア作業が始まる事になる。
とはいえ、レストアというほどの作業ではなく、簡単な基本整備とメンテナンスを中心に作業を実施。この偵察バイクのベースとなるXL250Sエンジンの構造はきわめてシンプル。主要部品は当然ホンダ製の民生用パーツで構成されており、補修パーツ類の入手も比較的簡単。キャブレターの分解掃除とブレーキ等の交換作業を終えて、偵察バイクを受け取ってから20日くらいでエンジンもスムーズにスタートできる状態にまで回復させる事ができた。
この投稿記事は複数のページで構成されています。ほかのページもお見逃しなく!
いつもブログ拝見させていただいてます。「所管の警察署が発行するある書類」とありますが、どのような書類で、私でも取得可能なものでしょうか?
お教えいただければ幸いです。
僕が取得した時は、5年以内に刑法犯などで警察のお世話になっていなければ大丈夫との事でしたが、刑法にそのような規定があるかどうかは不明です(お世話になっていても取得できるかもです)。直接メールを頂ければ、必要な書類についてお答えさせて頂きます。(不特定多数の方が見れるコメント欄では、制度を悪用されてしまうと困りますのでご理解下さい。)