偵察オートバイは公道走行モデルとオリジナル保管モデルを制作予定
今月末から出張の予定が入ってしまい、申し送りや準備などの日常業務に追われていてこのブログの更新がなんともままならない。皆さんごめんなさい。ところで、今回入手した偵察オートバイKLX250は2台ある。現在フレームの再生を出しているものと、もう一台はオフィスの中にオブジェクトのように置いてあるのがもう一台。
現在メインで修復作業をしている偵察オートバイKLX250は、民間用のフレームにリアガードマウントやフレーム補強パーツなどを移植して、公道走行をする為にレストアする事を目標としている。よって、オリジナルの偵察オートバイ用フレームは取り外してしまうので利用しない事になる。構成するパーツはすべて実物から取り外したものではあるが、メインフレームが交換されている以上どこまでも「自衛隊仕様」のジレンマからは抜け出せない。
そこで、もう一台ある偵察オートバイKLX250を、
フレームも自衛隊のままの公道未対応「全部オリジナル」バージョン
として再生して、保管しておこうと考え中だ。全く手の入っていない状態で入手できた偵察オートバイXL250Sに続いて、自衛隊オリジナルな偵察オートバイ2台目としてのレストアの野望を持っている。予算的なものはまったく不透明だが、来月中頃までには目処を付けたいところ。
偵察オートバイKLX250をこのまま「走行できない状態」で置いておくのも勿体無いもんね・・・。生命をもう一度吹き込んでやりたいもんだ。
ディスカッション
コメント一覧
大変ですが、頑張ってください。
先日、旭川で名寄の第2偵察隊のKLXが展示されてました。現行モデルの最新型でしたよ。
お疲れ様です。大変ですね。また御邪魔致します。
是非是非お越しになって下さい!
自衛隊マニアの一人として応援しています。頑張ってください。
小生のXLR250Rは刻印もしっかり残っており一見どこもイジられていないと思っていたのですが・・・
ところがどっこい、クランク室の下部に約Φ20㎜のドリルでバックリ穴が空けられていました。
でもこんなことではめげません、こんちゃねさんを励みに小生も何とかレストアしていきます。
刻印が残ってるのもレアですね!!うちにある偵察バイクの中で、XLR250Rがオリジナル度が低い車体になってしまうので・・・いつかはXLR250Rもバシッとオリジナルに近づけたいと妄想中です。お互いレストアを頑張りましょう!